【映画】鉄コン筋クリート

鉄コン筋クリート鉄コン筋クリート
監督:マイケル・アリアス Michael Arias
2006年 日本
ソコカラ、ナニガ、ミエル?

松本大洋による原作コミック「鉄コン筋クリート」を「アニマトリックス」のマイケル・アリアス監督、STUDIO 4℃ で映画化。

STUDIO 4℃ と云えば湯浅政明監督の「MIND GAME/マインド・ゲーム」が真っ先に頭に浮かぶのだが、「鉄コン筋クリート」でも(「MIND GAME/マインド・ゲーム」譲りとも云える)クオリティの高い映像をこれでもかと見せつけられてしまった。

>>内容<<
義理と人情とヤクザの町、宝町には2人の少年、クロとシロが住みついていた。
親を知らない2人は、かつあげやかっぱらいで、毎日を過ごしていた。
ある日、昔なじみのヤクザ、ねずみが町に戻って来る。何かが起ころうとしていると察したクロは、刑事の藤村、沢田に近づくが、確かな情報は得られなかった。
が、実はレジャーランドの建設と、町の開発の話が水面下で進んでいた。
町を守りたいクロは、狂気の行動に出るのだった…。

原作になる松本大洋の「鉄コン筋クリート」は読んでないので比較はできないのだが、原作を知らずとも映画はちゃんと楽しめた。

原作付映画は原作を読んでいないとわからない設定があったりするものだが、そういう不親切さはあまり感じなかったので、原作未読の人も心配無用だろう。(冒頭の「5時作戦」というのはなんの効果があるのかわからなかったが)

物語はクロとシロが主人公で、宝町の変貌と寄り添うように2人の内面の変化が描かれている。

この変化とその後の展開についてはあまり見所がないというか、アニメーションとしての表現力の極みみたいな映像にのせる物語としては少々幼稚で力負けてしまっているように感じた。

声優の二宮和也(クロ)、蒼井優(シロ)は上手くて違和感もなかった。

全体的には劇場で観て損はない作品だし、原作を読んでみようかなと思える力もある。

最近だと「パプリカ」や「時をかける少女」といったアニメーション映画も評判が良い。この2作品が(まだ未見だが)評判に違わない内容だとしたら、今、日本のアニメーション映画は豊作と云える時期を迎えてるのかもしれないし、映画「鉄コン筋クリート」もそういう時代の良い作品だろう。

鉄コン筋クリート鉄コン筋クリート
評価:stars
映像:stars
物語:stars