【旅行】京都と伊勢と大阪と(其の四)

小学校の修学旅行以来の伊勢神宮へ。

伊勢で泊まった「麻吉旅館」は江戸時代には多くの芸妓を抱えたお茶屋で木造6階建ての楼閣が、旅館として営まれているという珍しい宿です。
入口から雰囲気でてますねー。 

廊下はこんな感じ。

今は使用していないと思うが、昔ながらの設備も残ってる。

渡り廊下もあります。こういうのはワクワクするね。

ワクワクする渡り廊下を朝にも撮ってみた。

泊まってみた感想としては、見た目は雰囲気が良いけれどやっぱり古いね。
風呂は一旦屋外に出ないと行けないし、結構汚い。
食事は朝のみだったけど、全然イケてない。
いつもだったら旅先の朝食はモリモリといってしまうのだが、 ここのは残してしまった。

続いて伊勢神宮、正式名称は「神宮」を外宮→内宮と参拝した。

外宮(豊受大神宮)の正殿だが、式年遷宮をしている割(19年目)には古びた雰囲気がでてるね。

内宮を流れる五十鈴川。

実に清まる感じがします。

内宮の正殿。皇大神宮(天照大御神)をお祀りしている。

伊勢参りの後はもちろん空腹になるので、おかげ横丁の伊勢うどんの名店ふくすけで伊勢うどんを食した。
 一見、讃岐うどんのぶっかけ風であるが、麺の腰はやはり柔らかい。

伊勢にきたらというか関西入りしたら絶対食べておきたい赤福を赤福本店で頂く。
マジウマ。
沖縄で買えないのが辛い。

ビールを片手に焼牡蠣を食いました。

その後行った大阪はUSJのみなので省略するのであった。