【本】新訳・茶の本-ビギナーズ日本の思想/岡倉天心

[amazonjs asin=”4043093039″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”新訳・茶の本―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)”]

茶道とは茶を飲むことと見つけたり。

岡倉天心の名言

ではなく私がいま考えた名言である。名言ではない。

「葉隠」の「武士道とは死ぬことと見つけたり。」をパクっただけである。

まぁ、そんなことはどうでもよい。

茶道の本だと思い岡倉天心の名前は色んなところで見聞きすることもあって読んでみたが、「茶の本」と云う程には「お茶」していなかった。

>>内容<<
芸術の域にまで高められた「茶道」の精神を紹介しながら、伝統的な日本文化の独自性を詩情豊かに解き明かした名著。
日本文化が大切に育んできた自然と人間の調和共生の関係は、新たな文明の指針を与えてくれる。

茶道の精神が日本ひいては東洋の美の極みとしている点で本書は「茶の本」であるが、それはひとつの例であって、そこを通して日本、東洋の文化精神を欧米に伝える書なのである。

岡倉天心が生きたのは西欧化の波が押し寄せる時代で、その中にあって日本・東洋の価値を見いだし、警鐘を鳴らすだけではなく「茶の本」や「東洋の理想」という書を西欧で出版し、日本・東洋に目を向けさせた行動力と先見性は素晴らしい。

内容も岡倉天心自身の筆による箇所はどこも面白いが、特に禅の精神の結晶としての「茶室」論は読みごたえ抜群。ここの部分だけでも傑作と云ってよい一冊。

[amazonjs asin=”4043093039″ locale=”JP” title=”新訳・茶の本―ビギナーズ日本の思想 (角川ソフィア文庫)”]